■マロの会
16本の木でも書きましたが人間一人が一生に必要な酸素は、16本の木でまかなえるそうです。
僕は自称 「マロの会の会長」 です・・・
【マロの会の内容】植木を育てる会ですが、主旨は買わないで育てる。(”花屋さん”すいません!)
毎年4月~5月頃に元気よく芽を出すマロニエのチビをウチに持ち帰ったのが始まりです。
あとは、食べた後のタネを捨てないで鉢に埋めて育てる。
【参加資格】誰でも
【参加費】無料
【会合】ありません。*実費で日本食をたくさん担いでウチに遊びに来てくれる分にはかまいません。
【マロの会参考資料】
マロの会
トマト
ウチのマロニエ
食べた後のアボカドのタネはこんな感じで・・・
1枚の葉っぱから大きくなったポトス。土に埋めなくても、水だけでも平気です。
野生で生えていたイチジクの枝を少しだけいただいて水に差しておくと・・・簡単に根が出てきました。
食べた後のビワの種を植えたら・・・大きくなりました!真中は、大きくなりつつあるアボカド。
オレンジの種を植えたら芽が出て、大きくなりつつあります。

”マロの会”に感謝して
涙するポトスです・・・・
by hiraidenaoya
| 2004-10-07 19:55
| 【植物】
|
Trackback