人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【キニナル】原発・東日本大震災関連情報3月30日午前11時30分(フランス時間)

http://www.excite.co.jp/から・・・

 『・・・受け入れ自治体にとって電源三法の旨味は、5~6年を要する工事期間にある。経産省が示すモデルケースによれば、建設中は年間80億円近い補助金が交付されるが、稼働後は4分の1に下がる(出力315万キロワット規模の発電所の場合)。固定資産税収入も減価償却で年々減少する。

「誘致した自治体は歳入減を避けたい。“1機誘致したら2機も3機も変わらない”と、新規建設を受け入れていく」(同前)

 そして、福島第一にはあのような原子炉が6基も並び、世界に例のない原発銀座ができあがった』

▼福島第一原発 原子炉6基並ぶ世界に例ない“原発銀座”の理由 (3月30日)

▼大前研一氏 2007年に原発に対し3つの改善点を指摘していた (3月29日)

▼安全対策3原則のうちひとつしかできなかった福島第一原発

 

▼福島1〜4号機は廃止へ 東電の勝俣会長が謝罪

▼<東日本大震災>海保「救えなくても感謝される…つらい」

▼いしだ壱成、母親と原発実験に反対運動、11歳でボコボコにされた凄まじい体験をつづったブログが話題に

▼東電の安全管理に疑問投げかけ 孫請け作業員が証言


▼東電に警察・公安から天下り多い理由 暴力団からの「用心棒」

 

『・・・私が現時点で本命と考えるのは「地熱発電」。次いで、「中小水力発電」、「洋上風力発電」が挙げられる。地熱発電とは、火山活動による地熱で蒸気を発生させて発電する方法である。現在、日本には18か所の地熱発電所があり、合計で535メガワット(原発1基の半分ほど)の発電容量である。火山国である日本には、最も適している。』

『・・・自然エネルギー発電が普及してこなかった背景には、コストの問題があった。地熱発電の場合、1キロワット当たりの発電コストは10数円程度。現在、産業用電力の売値が約10円/キロワットなので、電力会社からすれば6~7円/キロワット程度でないと買い取りに積極的になれなかったのだ。』

東大名誉教授 原発の代替発電手段・本命は「地熱発電」

 

http://www.news-postseven.com/から・・・

■ベクレルとシーベルトの違い

■日テレとフジ失言 NHKとの差

■「自粛」「不謹慎」反対運動へ

■避難所のペット 被災者が怒声

 



【チャリティアルバム】SONG FOR JAPAN (03/30)

by hiraidenaoya | 2011-03-30 18:28 | 【今日のキニナル】 | Trackback