■悲しいです・・・・・

内容は、開放された人質の人やその家族に対しての嫌がらせ、文句、、、、に関して
のものでした。
「何でそんなところに危険を知ってて行ったんだ!」
こんなことを後になって言う人たちは信じられません。
僕はもちろんイラクでイラク人たちをサポートして人質になった人たちみたいにはフランスで大それたことなどしておりませんが、日本国の個人大使としてフランス人といつも接しています。彼らが認識不足のときはこちらは熱くなって答弁しますし、肉屋のおっさんに日本料理においての肉の使い方を説明したり、1995年ものワインが日本を含めアジアに買い占められ文句を言っていたワイン屋のおっさんと口論したり、、、、
エコノミックアニマルといって笑うフランス人に花見を延々と説明したり、、、。
国が出来ないことは一杯あります。
国単位でしか出来ないこともあります。
日本が高度成長して、僕ら外国滞在者は肩身の狭い?嫌な差別を受けるどころかかなり尊重されているのは日本で頑張っていられる人々のお陰だといつもマジで感謝しております。
アパートを借りる時も嫌な顔をされずかなり優先的に借りられます。日本人と言う理由で、、、もしか邦人でこのフランスにおいて迫害されたと言う方がいらっしゃったら?その方はかなりのパラノヤック、フランス症候群ではないかなぁと思います。
お店で嫌な接待、役所で冷たい扱いを?日本もすごいですよ!しかも良く見てればフランス人もいやな目を窓口でしてます。
イラクに日本人が個人的に援助活動、、、アジアの諸国にボランティア活動に、、、日本国内でボランティアで外国人を助けてる人々をたくさん知っています。
彼らがいるからこそ、日本は世界から尊重されるんだということをすこしでも多くの人に理解してもらいたいなぁと思い、、、BLOGしました。

悲しいです・・・・・ 日本にいても今回の事件、事件後のあらゆる方面の対応が情けなく、悲しい気持ちです。 様々な角度から深く、活発に議論してほしい。 メディアが流す情報に乗せられずに、自分で考えてみてほしい。 そして、自分の近しい人と少し真面目に話し合ってみてほしい。 ... more


あれは小学校3年の頃だったかな、河で溺れたことがある。 タイコウチという水生昆虫を逃してしまい、それを追いかけ深みにはまった。 一級河川で水量も多く、つま先が立つか立たないかという深さを流されて行った。水面ごしに、呆然と立ちすくむ友人の姿が見え隠れした。 「この機会を利用して泳ぐことを覚えてやろう」とも考えたが、どうしようもなく、立った姿勢のまま流された。 大きな石が片足に引っかかり、体が止まった。必死でその体制を保とうとした。水面から顔が出たり入ったりしている。 そのときかな、明日の朝刊の三面を想像した。 「小学生、○○川で水死!...... more

まあ、ちょっと遅れた気もするけど、イラクネタ。こういう意見も多いけどなんかちょっとちゃうような気がする。 親父世代にこの手の意見多いような気がするな。僕の親父もきっとこう言う(笑)。 戦争世代、どうしようもなかったのはわかるけども、それに同意を求める? 自己責任負う? まあ、自己満足が動機にあるだろうは同意。 しかしちょっと過保護にもうつる親に対する意見としてもなあ。 実際そうなっちまったらカッコなんてつけてらんないと思うぞ。 ま、親を引っ張りだす側もどうかしてるが。 しかし、そう思うのも僕らの受けた民主教育ってやつのせいかな? 教育ってつくづく怖いと思うんだ。 それによって意見な...... more

今回の人質事件、政府の発言に始まる日本国民まきこんでのバッシング、この "大騒ぎ" は、これが先に待ってたからなのかもしれません・・・・・(いつも "ダイジ"な時にはムネオとかマキコとかありましたわ)。 こんな大事なこと、10日で通しちゃうって?! 「国民保...... more
写真と文のマッチングが、なんともいえず、カッコよいです!
そろそろ、おれも、この国との最終妥協点を考えねば・・・・・。
と今回の事件で思いまいした。
http://2.pro.tok2.com/~higashi-nagasaki/g_a/G53-83.html
Canterina wa kono mae iyana koto atte kara sono ken ni kanshitewa "oshi" ni natta.
zurui kamo to omoukedo. yoku nemuremashitaka? mata ne.

「危機管理能力」とは何か 鐸木能光 タクキ・ヨシミツ
を是非読んでみて下さい!!
でも、一番許せないのは家族に嫌がらせ電話なんかをする国民。
それは違うんじゃないか?と思います。