■スパムSPAM
そんなスパムの話ではないのです・・・・
とはいっても、いつも定期的にとんでもない数のスパム・コメント、トラックバック(最近の最高は、『フランス落書き帳』にて3000件!『フランス美食村』は最近600件!削除するだけで大変な時間がかかっております・・・)
こんなことをして誰がクリックするの?と思っていたら・・・・
意外と、クリックして商品購入する人が少なくないそうで!絶対にスパム広告をクリック、商品購入しないで下さいな!!スパム撲滅を祈ります!
話が飛びましたが・・・
今回は、ネット界のスパムや迷惑メール・・・の話ではなく、アメリカのHormel Foods Corporationが1937年に誕生、販売するハムに似たランチョンミートの缶詰"スパムSPAM"の話なんです。全然話しがずれてるわけではなく、ネット界の"スパムSPAM"の由来は、どうやらこの"豚肉スパムSPAM"から来ているようで・・・
『このSPAMの商標をモンティ・パイソンの作品の中で、連呼するように使われてしまったことが由来と言われている。』【スパム】出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本の雑誌(MONO 2005 N°523)を読んでいてはじめてこのランチョンミートの缶詰"スパムSPAM"の存在を知りました。
沖縄の人やハワイに行ったことがある人にはどうやらお馴染みらしいのですが、このスパムを使った"お寿司"や"おにぎり"がかなりの人気なんだそうで。
スパムを使ったおにぎりを作るSUPAM ONIGIRIなるオニギリメーカーまで発売されているそうです!一度食べてみたいです^^
SPAM-www.okinawa1.co.jp

そういえば今日からBaltimoreでNeoCon East(ディックとかラムズの類とは無関係)があってそっち行く予定だったけど、明日のミーティングのため取りやめ。ま、去年も行ったしな(個人的にお洒落な感じで好きだった。やっぱ働くとこもかっちょよくないとやる気起きんよ!)。 夕飯は… 冷蔵庫の中身が少ないのと、サッカー前にあまりガッツリ食うのはよろしくないので余ったSPAMでスシにすることに。というわけで、「スパムSPAM」(フランス落書き帳)からトラバです。あっちの記事でも書かれてるけど、うっ...... more