
世界で一番おもしろい地図帳
おもしろ地理学会
商品の説明
出版社/著者からの内容紹介
なぜ日付変更線は太平洋の上にあるのか? 八つ島があるのにどうして伊豆七島? …ほか地図帳の一番楽しい読み方教えます!
内容(「BOOK」データベースより)
謎の宝庫「地図」の読み方、教えます!なぜ、日付変更線は太平洋の真ん中にあるのか?緯度も経度も0度の場所っていったいどこ?ヨーロッパの国旗に三色旗が多いのはどうして?「中東」ってどこからどこまでのこと?「ワシントンD.C.」の「D.C.」ってなんのこと?本物の地理通になるための最強レッスン!学校では教えてくれない気になる「なぜ?」に迫る。

世界で一番ふしぎな地図帳
出版社/著者からの内容紹介
ベストセラー「世界で一番おもしろい地図帳」「世界で一番気になる地図帳」につづくシリーズ最新作がついに登場! 地図帳の謎と不思議をめぐる旅はいよいよ佳境へ。教科書では決して教わらない地図の読み方、楽しみ方をあますところなくご案内いたします!あなたの「地理力」を試すチェックテスト付き。
内容(「BOOK」データベースより)
世界のカラクリがわかる最強の地理雑学事典。一番知りたかった地図の「疑問」がまるごと解ける。

世界で一番おもしろい<交通>地図帳
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
世界で一番高い場所を走る鉄道。アテネの地下鉄がほとんど“地上”を走っているのは?など、旅が、歴史がもっと好きになる大人の地理教室。
内容(「MARC」データベースより)
世界で一番高い場所を走る鉄道は? なぜ中国に上野駅とそっくりの駅があるの? 今でも貨物船でアメリカに渡れる? 世界中に張りめぐらされた交通網に関する面白ネタが満載。旅が、歴史がもっと好きになる大人の地理教室!

世界で一番気になる地図帳
出版社/著者からの内容紹介
35万部突破のベストセラー「世界で一番おもしろい地図帳」の第2弾がついに登場!国境線、国名、海、川、山脈、駅名などなど・・・地図帳の楽しさ、不思議さを追った前作から1年、さらなる「謎」に迫りました。今回は地図帳の読み解きを通して、世界の今がわかるような項目も多く取り上げています。より一層パワーアップした本書で、地図帳の裏のウラまで味わいつくせること間違いなし!
国連旗の世界地図は、なぜ北極が中心なのか? 板門店には本当に「お店」があるのか? バチカンの国旗に描かれた「鍵」はなんの鍵? 奈良の「明日香」と「飛鳥」は、どんな関係?・・・などなど「世界地図」と「日本地図」にまつわる「謎」をギッシリとつめこんだ最強の「地理」教室。学校では決して教えてくれないあらゆる「疑問」にズバリ答えます!
内容(「BOOK」データベースより)
「地図」はウラから読むのが面白い!世界と日本がよくわかる最強の地理教室。学校では習わない気になる「謎」にズバリ回答